1.口臭が気になってしまう
口臭が気になるのは人として当たり前です。
口臭という悩みは誰しもが抱いている悩みであり、
おそらくこの先の人生も自分の口臭と向き合わなければならないでしょう。
どういう時に口臭が気になる?
皆さんはどういう時に口臭を気にしますか?
例えば、デートの時や仕事での会議の時、起床時など
自分の口臭、大丈夫かなと感じる時がありますよね。
エーザイ株式会社が行ったアンケート調査では
恋人といるとき、常に自分の口臭が気になるかを女性に尋ねたところ、77%の女性が「はい」と回答した事がわかりました。
引用:プレスリリース
口臭が気になってデートがさらに緊張してしまう…ということもありますよね。
また会社で隣のデスクの人がとんでもない口臭をもっているのも嫌…なんてことも。
これらのことは考えるだけでもゾッとします。
では口臭は一体何センチぐらいの距離で感じられるのでしょうか?
口臭を感じる距離
口臭はいったい、どのくらいの距離で届くと思いますか。
人が他人の口臭を感じる距離は1mと言われております。
また、生理的口臭をお持ちの方の場合、特に臭いと思われる距離は、
相手の顔からの距離が30cm以内であるとされています。
これ以上近づいたら口臭の存在がはっきりと分かってしまい、相手に不快感を与えてしまうんですね。
口臭は恋人同士でも気にしてしまうし、
ビジネスの場面でも口臭がひどい人とはできるだけ取引したくないですよね。
会議や打ち合わせの際にも口臭はとても感じられます。適切な距離をとり、なるべく相手に不快感を与えないようにしましょう。
口臭問題は自分たちが思うより深刻な問題にあるのです。
口臭ノイローゼに注意
かといって口臭を気にしすぎるのはよくありません。
口臭を気にしすぎて口臭ノイローゼにかかってしまうというような人も多いのです。
口臭ノイローゼ(自己臭症ともいう) とは、周りから臭いと思われていると思い込む、自己臭症(じこしゅうしょう)または自己臭恐怖症(じこしゅうきょうふしょう)とも呼ばれる人の何気ない行動を自身の臭いから起こるモノと関連付け日常生活を困難にする神経症の一種である。
引用:wikipedia
つまり、簡単に言うと、
自分自身の口臭がそれほど酷くないのにも関わらず、
くさいと思い込んでしまい、臭いが気になって仕方ないという状況に陥ってしまう症状です。
「たいしたことないよ、誰でも口臭はあるんだよ」と言ってくれる方が周りにいればよいのですが、ノイローゼと言われるほど、人によっては深刻な問題になってしまいます。
例えば、あなたは人と話す時、無意識に口元に手を当てていませんか?
また少し下向き加減で話したり、そもそも距離が近いときはあまり喋ろうとはしなかったり…
これも深刻化すると口臭ノイローゼになってしまうので、要注意です。
自分の息が気になって人と話せなくなる、仕事がしにくくなると思わないようにしましょう。
そもそも、口臭は誰にでもあるもので、ひどいときは治療をすれば治すことが出来ます。
口臭を指摘されたからといってムキにならずにしっかりと口臭と向き合いましょう。
2.適切な距離感とは?
では適切な距離感は一体どのくらいなのだろう?と思いますよね。
答えは、パーソナルスペースの存在 の中にあります。
パーソナルスペース次第で自分が取れば良い距離感が分かるので参考にしてみてください。
パーソナルスペースの存在
皆さん、パーソナルスペースという言葉を聞いたことがありますか?
パーソナルスペース(英:personal-space)とは、他人に近付かれると不快に感じる空間のことで、パーソナルエリア、対人距離とも呼ばれる。一般に女性よりも男性の方がこの空間は広いとされているが、社会文化や民族、個人の性格やその相手によっても差がある。
引用:wikipedeiaより
つまり簡単に言うと、どこまで他人との距離を縮めても不快に思わないか という意味です。
電車などでも見知らぬ人とあまりにも近い距離で隣り合わせにいられたら、多少は嫌な思いをしてしまうでしょう。パーソナルスペースは男女によっても、人によっても個人差があります。
アメリカの文化人類学者、エドワード・T・ホールは、人のパーソナルスペースを相手との関係をふまえて4つのゾーンに分類しました。
Level.1 公衆距離:3.5m以上
自分と相手との関係が、「かしこまった関係」あるいは「適切な距離を取るべき関係」の時に必要とされる距離です。具体的には講演会や公式な場で、話す側と聞く側との間が思い浮かばれると思います。一般的な方が自分よりもはるか目上の方と接する距離のことです。
Level.2 社会距離:1.2m~3.5m
「知り合いではあるけれども、それほど親しい関係ではない」人と取るべき距離です。あらたまった場や業務上で上司と接するときにとられる広さです。この距離の特徴としては、声は届くけれども、手を伸ばしても相手に触れることができない、距離であります。大きな机越しの商談などがいい例です。
Level.3 固体距離:45cm~1.2m
「割と親しい間柄」の方との距離です。二人が共に手を伸ばせば相手に届く広さであり、友人や会社の同僚などの親しい関係であればここまで入っても不快になりません。レストランやカフェではこのパーソナルスペースの距離を利用して、このくらいのスペースを取るように設定されています。
Level.4 密接距離:0cm~45cm
手を伸ばさなくともボディータッチができる広さです。顔がとても近い位置にあり、キスやハグが容易にできます。家族や恋人など、親しい人がこの距離にいることが非常に多いですね。しかし、それ以外の人とこの距離だったら少しびっくりするし、「ちょっとこの人距離が近いかも」と思われてしまいます。
ビジネスの場合
ビジネスの場合だと、適切な距離は
○会社の同僚・上司・部下
→約50cm
○商談・取引先
→約1.5m
がベストです。
50cmは大体、座ったときの自分の顔の位置とパソコンの距離です。
近い!と思った方もいるのではないしょうか。
社内の間柄でしたら多少の信頼関係のもと、普段から関わりがあると思いますので
多少近い距離で話していても差し障りはないでしょう。
そもそも強烈な匂いがしない限り、30cm未満の距離感を保てていれば
相手に不快な思いをさせないので、ご安心ください。
1.5mは大体握手するときの距離間ですね。
初対面の相手やある程度の距離感が必要な相手には、このくらいの距離が無難でしょう。
いくら口臭対策は出来ていても、不清潔にしていたりヨレヨレのシャツを着ていたりすると、マイナスな印象を与えがちなので要注意ですよ。
恋人同士の場合
難しい距離感ですが、理想は30cm〜45cmではないでしょうか。
長い時間一緒に過ごす恋人との距離はとても難しいものですが、
相手に不快感を与える距離が30cmですのでこのくらいが無難だと感じますね。
また、最近は口臭が原因で別れてしまうカップルもいるので
お互い、口臭には気を遣い合うということもしっかりしたほうが良いですね。
口臭対策をしたり、ガムを噛んだりと口の中を清潔に保っておきましょう。
3.口臭対策5選
そこでおすすめの口臭対策をご紹介します!
①こまめに水を飲む
水分補給は口臭を予防するうえで効果的な存在です。
口臭が発生する大きな理由として口内の乾燥が大きく関係しています
。乾燥すればするほど不快な口臭は強くなってしまいますので、避けなければいけません。
水分補給を行うとそのたびに口内を潤せるだけでなく、唾液の分泌量も増加させることができます。1日に1.5~2リットル程度の水分補給を心がけましょう。
②ガムを噛む
ガムには唾液分泌促進作用があります。
唾液の量が少なくなると、口の中は乾燥し、細菌が繁殖しやすくなります。唾液には抗菌作用や、食べカスを胃の中に流し込む作用があるので、口臭を予防するにはとても大切な役割をしています。
また、ガムはシュガーレスのガムを選ぶと良いです。
口の中のミュータンス菌という細菌は、砂糖が大好きで、砂糖を栄養源として酸をだし、歯を溶かしてしまいます。よって虫歯が引き起こされます。ガムを購入するときはシュガーレスガムかどうかをきちんと確認しましょう!
ガムがもたらす口臭の効果を知りたい方は
詳しくは以下のリンクより、御覧ください。
③サプリ
口臭サプリは最も効果的です。手軽にできるし、効果も期待できます。
フレピュア
なかでもおすすめのサプリはフレピュア!
エチケットサプリ【FREPURE(フレピュア)】
リピート率、口コミ評価数が1位です。
フレピュアは、食後やタバコ、乾きなどによるタイムリーな悪臭と、日々の食生活やストレスが原因で蓄積された悪臭をダブルクリーニングしてくれるサプリです!
唾液の分泌を促してくれるポリグルタミン酸と、口内の病気に働きかけ環境を整えてくれるなた豆が口内の悪臭を改善してくれます。期待が高まりますね!
フレピュアは腸内環境を整える成分
・シャンピニオンエキス
・ビフィズス菌
・乳酸菌
が配合されています。
これらは便秘解消にもつながるため、便秘に悩んでいる方にも自身を持っておすすめできます!
スルスルローズの香り
フレピュアは幅広い層に愛される口臭サプリですが、
スルスルローズの香りは女子力アップを目指す女性に特化したサプリメントです。
簡単に説明すると、
フレピュアはマイナスから0まで持っていく口臭サプリですが、スルスルローズの香りはマイナスからプラスまで持っていくことができるサプリです。
これが、スルスルローズの香りが飲む香水と呼ばれる理由です。
↓記事では、さらにたくさんの口臭サプリを紹介しています
④マウスウォッシュ
皆さんは歯を磨いたあとのケアをしていますか?
歯を磨いたあとのケアの代表的な口内ケアはマウスウォッシュです。
実はアメリカでは歯を磨いたあとも9割の方が口内ケアをしているんです。
アメリカの口臭ケア・オーラル意識は世界一とも言われていますが、
逆に日本人の口臭は世界一ひどい!と言われております。
この違いを知りたい方はこちらのサイトを御覧ください。
アメリカ人は口臭がない!日本との差は?アメリカから学ぶ口臭対策
あなたもアメリカ人に習い、口内ケアマスターになりましょう!
マウスウォッシュとは、口の中に含みすすぐ事で口臭、虫歯、歯周病などの予防が期待できるオーラルケアアイテムです。
マウスウォッシュは、毎日使う事で口臭だけでなく虫歯、歯肉炎などの予防が期待できます。口に含んですすぐだけというとても簡単なやり方です!就寝前の歯磨き後はマウスウォッシュを使うという習慣をつける事をおすすめします。
また、マウスウオッシュを使う時は、刺激の強さやアルコール成分の有無で使い分けるようにしましょう。刺激が強いものは歯への刺激もあるので、忙しい仕事中など簡単に済ませたい時に使用し、普段使いには低刺激で続けやすいものを選びましょう。
日本人はほとんどマウスウォッシュを使ってませんが、アメリカでは歯磨きの後にマウスウォッシュを使う文化があります。これを機に試してみてはいかがでしょうか。
⑤舌掃除
舌苔(ぜったい)という白っぽい菌が舌には存在していて、これが増えていくと口臭がひどくなるとされています。
舌苔のとり方は舌ブラシを丁寧にすれば取り除けると言われております。
舌苔は定期的に増えていくのでこまめに掃除することが大切です。
また、舌ブラシは薬局で売っていますので簡単に購入できます。
舌ブラシで口臭予防できるというのは最も手軽で効果のある方法なので、大変おすすめです。
舌磨きの詳しいやり方は
を御覧ください。丁寧でわかりやすく舌磨きの方法が解説されております。
4.まとめ
いかがでしたか?
本日のまとめです。
✔口臭を感じる距離は1mで、相手に不快感を与える距離は30cm
✔パーソナルスペースをうまく活用して爽やかな息を
✔普段からも口臭対策をしよう
みなさんが口臭ストレスを解放し、気持ちよく過ごせることを願っています。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント